脊髄(頸髄)損傷後遺障害9級 弁護士加入後1316万円の支払いを受けた事例
被害者:事故当時70代の男性(年金受給者)
四輪車同士の事故で被害車両停車中後方から追突されました。
被害者は被害車両同乗者でした。
傷病名:頸髄損傷(脊髄損傷)
当事務所受任
最初の等級認定申請(事前認定でした)で非該当となり、ご親族の方が当事務所にご相談に来られました。その後、当事務所がご依頼をお受けしました。
異議申立でも非該当の結果は変わりませんでしたが、自賠責・共済紛争処理機構へ不服を申し立てた結果、9級10号が認定されました。
くわしくは、脊髄損傷(頸髄損傷)に起因する障害が認められ、非該当から等級9級に変更された事例をクリックして下さい。
相手方との示談交渉
最終700万円の支払い(それまでの既払額を除く金額です)を受けるという解決ができました。
後遺障害9級が認定されたことにより、相手加入自賠責保険会社から616万円の支払いがありましたので、当事務所弁護士加入後、総額1316万円の支払を受けるという解決ができました。
将来の介護費用
被害者の方は、脊髄(頸髄)損傷に伴い、手指知覚消失や上肢に運動障害が残り、その食事、入浴、更衣などに付添介護が必要な状況にありましたので、本件では将来の介護費用の請求もしました。
脊髄損傷9級で将来介護費用が認められたケースはほとんど見受けられませんが、本件では将来介護費用を考慮したうえで、上記金額により解決に至りました。
9級の最新記事
その他の最新記事
四輪自動車の最新記事
- 60代後半女性家事従事者 事故後5ヶ月弱で治療費の打ち切りがあるも後遺障害14級が認定され弁護士加入後323万円の支払いを受けたケース
- 交通事故 PTSD非器質性精神障害 後遺障害併合14級 弁護士加入後560万円の支払いを受けたケース
- 3台玉突き事故の先頭車で受傷された方のケース 後遺障害14級 弁護士受任後389万円の支払いを受けました。
- 後遺障害併合14級(頚部、手首、腰部の3部位)認定 治療費を除き356万円の支払を受けた事例
- 女性家事従事者 後頚部から肩甲部の痛みで後遺症(後遺障害)14級認定 弁護士加入後362万円の支払いを受けたケース
- 頚椎固定術 脊柱変形後遺症(後遺障害)等級11級7号 弁護士加入後1770万円の支払いを受けたケース
- 給与所得者(男性)むち打ち後遺症14級認定当法律事務所の解決実績(弁護士受任後352万円の支払いを受ける)
- 顔の傷あと(外貌醜状)で併合9級認定 当法律事務所弁護士受任後1706万円の支払を受けたケース
- 頚椎捻挫 弁護士が後遺症等級認定申請も代理し、14級9号が認定され、弁護士加入後272万円の支払いを受けたケース
- 頚部関係14級9号認定事例(当法律事務所弁護士が症状固定直前に相談を受け後遺症等級認定を代理したケース)
- 頸椎捻挫後遺症14級9号 自営業者の休業損害も含め弁護士受任後403万円の支払いを受けた事例
- 助手席乗車中後方から追突された女性家事従事者が、弁護士依頼後、頚部痛腰部痛で後遺障害14級の認定を受け401万円の支払いを受けた事例
- 後遺症14級認定(運転中に後方から追突され受傷したご夫婦のケース)
- むちうち等(14級)で相手保険会社から274万円の支払いをうけた同一方向に進行する車同士の交通事故のケース
- 同一方向進行車同士の交通事故 むちうち等14級認定事例
- 後方追突の交通事故 むちうち腰椎捻挫14級 弁護士加入後368万円の支払をうけたケース
- 後方追突の交通事故 むちうちなど14級認定事例
- 女性家事従事者むちうち上肢しびれ14級弁護士受任後407万円の支払を受けたケース
- 女性家事従事者 むちうち・上肢しびれ14級認定事例
- むちうち後遺障害12級 治療中から受任し694万円の支払いを受けた事例
- 有職家事従事者 弁護士受任後休業損害125万円、14級逸失利益5年などの支払いを受けたケース
- 顔に傷あとが残り外貌醜状後遺障害等級9級16号が認定された男性のケース
- 30代女性有職家事従事者 腰椎捻挫で後遺障害14級が認定されたケース
- 頸椎捻挫後頚椎固定術が行われ後遺障害11級7号が認定されたケース
- 交通事故後約3ヶ月半で治療費が打ち切られた後も治療を継続し、後遺障害等級14級が認定されたケース
- 後遺障害等級14級9号 損害賠償金として合計335万円の支払をうけたケース
- むちうち等級12級13号が認定されたケースとその後遺障害診断書の記載
- 約30日の通院で後遺症14級が認定され、弁護士加入後、合計375万円の人身損害賠償を受けた事例
- むちうち 腰椎捻挫 約30日の通院で後遺症併合14級が認定された事例
- むちうち 異議申立成功実績(後遺症14級9号が認定された事例)
- 頚部受傷の後遺症12級(加重障害) 弁護士加入後合計1062万円の損害賠償を受けた事例
- むちうち・腰椎捻挫で後遺障害認定14級 合計335万円の支払いを受けた事例
- むちうち、腰椎捻挫で併合14級、交通事故紛争処理センター利用により、367万円の支払いを受けた事例
- 腰椎捻挫で後遺障害14級9号認定 治療費を除き305万円の賠償金が認められた事例
- 頸椎捻挫(むちうち)・腰椎捻挫併合14級 治療費・交通費を除き339万円の支払いを受けた事例
- むちうちで後遺障害等級14級9号認定 合計317万円の支払いをうけた事例
- 頸椎捻挫(神経症状)後遺障害等級認定12級13号 1030万円の賠償金の支払いを受けた事例
- 腰椎関係神経症状 12級13号認定 保険会社146万円提示後、総額751万円の支払いを受けた事例
- 頸椎捻挫・上肢しびれ 後遺障害等級認定14級9号 合計423万円の支払いを受けた事例
- むちうち、上肢しびれ・知覚障害、腰椎捻挫などで併合14級が認定され、349万円の賠償金を獲得した事例
- 首、腰、肘の神経症状併合14級 合計395万円の支払いを受けた事例
- 頸椎捻挫14級 賠償額合計431万円の支払いを受けた事例
- 頸椎・腰椎関係神経症状併合14級 賠償額が244万円から309万円に増額して解決した事例
- 併合12級(外貌醜状、神経症状)が認定され、弁護士加入後544万円の支払いを受けた事例
- 腰椎捻挫等で神経症状14級が認定され合計295万円の支払いを受けた事例
- 腰椎圧迫骨折由来の脊柱変形障害、聴力障害等により併合10級が認定され、合計920万円の支払いを受けた事例
- 頸椎捻挫に由来する神経症状で後遺障害14級が認定され、合計335万円の支払いを受けることができた事例
- 外傷性頸部症候群に関し、裁判による判決で後遺障害14級が認定され、約113万円の支払いを受けた事例
- 脊髄損傷(頸髄損傷)に起因する障害が認められ、非該当から等級9級に変更された事例
- 腰椎捻挫で後遺障害14級9号が認定され、合計402万円で解決した事例
- 腰椎捻挫で後遺障害(後遺症)12級13号が認定され、合計964万円で解決した事例
- 腰椎捻挫に関し、異議申立てにより14級9号から12級13号に後遺障害等級がアップした事例
- 鎖骨骨折からの神経症状で後遺障害等級14級が認定され、合計約315万円の支払いを受けた事例
- 頸椎捻挫で局部神経症状14級が認定され、賠償額が124万円から332万円にアップした事例
- 後遺障害等級認定14級(頸椎捻挫)賠償額が約170万円から約400万円へアップした事例
- 後遺障害等級認定併合14級(頚部・腰部の局部神経症状)賠償額が合計額445万円で解決した事例
- 後遺障害等級認定14級(頚椎捻挫)賠償額が約134万円から約319万円へアップした事例
- 後遺障害等級認定併合14級(頚部・腰部の局部神経症状)合計額約670万円で解決した事例
- 交通事故紛争処理センター利用により合計約382万円で解決した事例
- 後遺障害等級認定14級(頚部・腰部の局部神経症状)合計額約389万円で解決した事例
- 後遺障害等級認定14級(局部神経症状)合計額約387万円で解決した事例
- 後遺障害等級認定14級(局部神経症状)合計額約397万円で解決した事例
- 後遺障害等級認定14級(局部神経症状)合計額約396万円で解決した事例
- 後遺障害等級認定14級(局部神経症状)非該当から後遺障害等級認定を獲得した事例3
- 後遺障害等級認定14級(局部神経症状)賠償額が約318万円から約448万円にアップした事例
- 後遺障害等級認定14級(局部神経症状)賠償額が約179万円から約317万円へアップした事例
- 後遺障害等級認定14級(局部神経症状)賠償額が約290万円から約440万円へアップした事例
- 後遺障害等級認定14級(局部神経症状)賠償額が144万円から255万円へアップした事例
- 後遺障害等級認定14級(局部神経症状)非該当から後遺障害等級認定を獲得した事例2
- 後遺障害等級認定14級(局部神経症状)合計額300万円で解決した事例
- 後遺障害等級認定11級(腰椎圧迫骨折、脊柱変形障害)賠償額が680万円から2600万円へアップした事例
- 後遺障害等級認定14級(局部神経症状)賠償額が196万円から350万円にアップした事例
脊髄障害(脊髄損傷)の最新記事
最新解決事例
-
2018.04.04
-
2018.03.13
-
2018.03.02
-
2018.02.20
-
2018.02.09
-
2018.01.29
-
2018.01.10
-
2017.12.07
-
2017.10.27
-
2017.10.06