むちうちと診断されたら
交通事故にあい、むちうち(頚椎捻挫)と診断され、
首や頭が痛い
今までなかったのに、事故直後から、肩、上肢、手が痛い・しびれる
交通事故あった被害者の方で、上記にあてはまる方には、少なくとも以下の
ことが重要であるといえるでしょう。
①主治医の指示のもと、整形外科の通院を重ねる
→ 詳しくはこちら
②自分の症状、日常生活上不都合に感じることを事細かに主治医の先生に
伝え、カルテや診断書に記載してもらう
→ 詳しくはこちら
③必要な検査をしてもらう
→ 詳しくはこちら
以下、それぞれについて説明いたします。
- 14級・12級と非該当の賠償金の大きな差
- むちうち12級の可能性を探る
- 医師のもとへの通院
- 後遺障害診断書の重要性
- 神経学的検査とは
- 知っておきたい事故状況の重要性
- むちうち(頚椎捻挫)の等級認定でおさえておきたい8つのポイント
- むちうちと診断されたら
- 整形外科への通院
- 自分の症状等を主治医に誠実に伝える
- 必要な検査をしてもらう
- 症状が改善しない…
- 12級、14級、非該当
- 深部腱反射検査と頸椎捻挫・腰椎捻挫の後遺障害
- 筋萎縮検査とむちうち・腰椎捻挫の後遺障害
- むちうち・腰椎捻挫の後遺障害とMRI検査
- 事件の処理は状況に応じて臨機応変に
- 金田総合法律事務所は、交通事故むちうち・腰椎捻挫後遺障害12級取扱実績が多数ある事務所です
- むちうちの自覚症状とは
- むちうち・腰椎捻挫の自覚症状(補足)
- むちうちや腰椎捻挫で後遺障害(後遺症)等級が認定されるために
- 頚椎・腰椎椎間板ヘルニアについて
最新解決事例
-
2018.04.04
-
2018.03.13
-
2018.03.02
-
2018.02.20
-
2018.02.09
-
2018.01.29
-
2018.01.10
-
2017.12.07
-
2017.10.27
-
2017.10.06